9月に入りましたが東京はまだまだ暑い日が続いてます、、
しかし!我々は来たる秋冬に向けて準備を始めなければなりません!
もうすでに秋の準備なんか終わってるよという店舗様もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、「業務用焼き栗」をご紹介いたします!!
特に「スーパー」、「和菓子店」、「惣菜・弁当店」などにオススメなので、是非ご覧ください!
業務用焼き栗を徹底紹介!

早速調理方法や販売方法について紹介したいところですがその前に!
まずは、なごみやの焼き栗の特徴について簡単に説明しておきましょう!
無添加無加糖の大粒焼き栗です。素材にもこだわり、世界最高水準の日本系品種「金華種」を使用しています。栗の風味を最大限に引き出す圧力容器製法により、簡単に殻が向けて冷めても固くならない特徴があります。
素 材 :中国産「金華種」を使用。
サイズ :3kg/袋、1ケース=8袋
賞味期限:加工日より18ヶ月間
消費期限:解凍後は冷蔵庫(10℃以下)保存で3日間
特 徴 :一粒15g~25gの大粒栗で無添加無加糖!
調 理 :オーブン、ホットプレートで温めて販売。レンジも可。
焙煎器でじっくりしっかりと圧力を加えて焼き上げるので、旨味も甘みも香りも逃がさずほっくほくの焼き芋のような食感に仕上がっています。殻が向けやすいのも◎
「焼き栗を仕入れてから販売するまで、どうやればいいの?」5つのステップでご説明します!
実際に商品を納品してからお客様に販売するまでの流れって、中々イメージできないですよね?
ここからはメーカーさんに教わった販売方法をご紹介しちゃいます!
① まずは届いた焼き栗を冷凍庫に保管。容量に注意!

ご注文の前に必ず確認が必要なのが、焼き栗1ケースの量です。
焼き栗を注文する際の「1ケース」という単位。これは、
1ケース=焼き栗3kgの袋が4袋入った箱が2箱=8袋(24kg)
という意味です。
⚠ 1ケースサイズ=縦46cm×横36cm×高さ36cm
業務用冷凍庫が何台もあるスーパー等は問題ないかもしれませんが、
冷凍庫が小さい、少ない場合は予めスペースの確保をお願いします!
② ホットプレートで早速調理開始!
解凍してそのまま食べるのも可能ですが、やはり調理した方が断然美味いです❗
調理方法は3つありますのでご紹介します!
【ホットプレート】
- あらかじめホットプレートを250℃に温める
- ホットプレートの鉄一面に冷凍のままの焼き栗を果肉部が鉄板部分にあたらないように並べ、霧吹きでまんべんなく水を吹きかけて蓋をする。(15分)
- 蓋開け全体を軽く混ぜる。さらに水を吹きかけ蓋をして10分で完成。
【コンベクションオーブン】
- 鉄板に冷凍のままのやきぐりを並べる。
- オーブンを160℃に温める。
- 鉄板に並べた焼き栗を霧吹きでまんべんなく水を吹きかけてオーブンで15分~20分焼き上げる。
【電子レンジ】
- 冷凍状態の焼き栗を10個でラップし、1分半温める(500、600W共通)
今回は簡単でしかも1回でたくさん調理できるホットプレートでの調理をご紹介します。
まずはホットプレートを温め、使う分を冷凍庫から出して並べましょう!
以下のポイントに注意して調理します!
- あらかじめホットプレートを250℃に温める
- 果肉部を鉄板部分にあたらないように並べる
- 霧吹きでまんべんなく水を吹きかけて蓋をする
③ 15分後、全体を混ぜてさらに水を吹きかける
15分経ったら蓋をあけ、栗全体を混ぜてさらに霧吹きします。
混ぜる時は表裏を逆にするイメージで!
④ 10分経ったら焼き上がり!
10分後に焼きあがった焼き栗をホットプレートから移しましょう。
追加で焼く場合はまた冷凍の焼き栗を並べます。
⑤ 焼きあがった焼き栗は計量して包装
焼き上がり後はざるに盛ってディスプレイしても、そのまま袋詰めしてもOKです!
包装は紙袋を使用している場合が多いようですね。
袋詰めした後は、原料や消費期限等が記載された一括表示シールの貼り付けも忘れずに!
⚠ 常温販売可能ですが、お客様には帰宅後冷蔵保管してもらうよう伝えてください。
⚠ 万が一調理した焼き栗が余ってしまった場合、冷蔵庫に戻して翌日も販売可能ですが、なるべく当日売り切りをお願いいたします。
販売例をご紹介!

こちらは百貨店などで催事出店している「栗吉」さんの売り場です。
焼き上がった焼き栗をざるに盛ってディスプレイし、注文後に袋に入れて提供する販売方法ですね。

焼き栗専用のブースにスタッフを1名配置して販売するのももちろん良いですが、
スーパーのお惣菜コーナーに焼き栗袋をずらりと並べるのもオススメです‼
焼き栗の販売はやっぱり袋が良いみたい?
焼き栗の販売方法について調べてみると、袋に入れて販売するのが多いようですね。
包材と販促物についていくつかピックアップしましたので参考にしてみてください!
包材(袋)

イベント包装機材ORIAKI(https://www.oriaki.co.jp/shopdetail/023000000014/)
こちらのサイトでは100枚入と500枚入がありました。中々渋いデザインです。
のぼり

モノタロウ(https://www.monotaro.com/p/3143/8234/)
他にも楽天市場やLOHAKOなどの通販サイトでたくさん販売されていました。焼き栗の写真が印刷されていたらもっと良いかも!
ディスプレイ

楽天市場(https://item.rakuten.co.jp/woodpecker/fg6042/)
売り場にはこういった秋を感じさせるディスプレイがあると季節感があって良いですね。
サンプルのご依頼は商品ページから!

価格・ロット条件の合う会員様には、一律代引き1,300円にてサンプルもご用意しています。
是非秋冬アイテムとしてご検討ください!