「個包装で日持ちがしてそのまま販売できる商品はありますか?」という質問をよくいただきます。
現在、なごみやで扱っているお菓子の種類は1564種類。
毎月、新商品を追加させていただいたいるのでご希望の商品を見つけにくくなっているかもしれません。
個包装のお菓子をご利用いただいて売上につながったお客様のご意見と、おすすめの理由、個包装のお菓子をまとめて紹介させていただきます。
商品が多くなってしまうので
今回は「和の個包装お菓子」の特集、
次回は「洋の個包装お菓子」の特集と
分けてご紹介します。
① 和の個包装お菓子こんなお客様にご利用いただいています
(1)和菓子店のお客様
人手不足で生菓子と主力商品のみの製造しかできません。個包装で日持ちがする和菓子の製造は仕入れることにしました。季節に合わせて商品を入れ替えて仕入れることで、お客様にも喜ばれています。
(2)和カフェのお客様
抹茶の焼菓子をレジ横で販売したいと考えていました。抹茶のフィナンシェ、ダックワーズ、バームクーヘンを仕入れています。会計のときに、一つ二つとついで買いをしてくださるお客様がいらっしゃって、客単価が上がりました。
(3)催事店のお客様
今回の催事場所は年齢層が高いお客様が多いので定番の和菓子を選びました。個包装になったお菓子は
コロナ渦でも安心して販売できます。催事の場所に合わせて和と洋を選んで注文できています。
(4)洋菓子店のお客様
洋菓子店だけれど近くに和菓子屋がないので和のお菓子の需要があります。日持ちがする、和素材の焼菓子は他の商品とも相性がよく、お盆やお彼岸のお供えに売れています。
② 個包装のお菓子おすすめの理由
(1)そのまま販売できる
リパックなど手を加えずに販売できます。仕入れて、納品後すぐに売ることができます。お菓子に直接触れないから、安全、安心です。
(2)賞味期限の管理がラク
20日以上の賞味期間のある商品を今回はご紹介しております。ロスを気にせずに常温で販売できるので売りやすく管理がしやすいお菓子です。
(3)ついで買いにつながりやすい
日持ちが長いので、1個2個とついで買いにつながります。生菓子は消費期限が短いので必要な人数、食べきれる分を買いますが日持ちが長いと多め買ってしまいますね。
③ 個包装の定番和菓子
(1)みんな大好き「どら焼き」

(2)3時のおやつは「長崎カステラ」

(3)お茶請けに「きんつば」

(4)カリッと香ばしい「胡桃まん」

(5)乳菓タイプの「桃山」

(5)乳菓タイプの「桃山」

(6)ふわふわのカステラ生地の「ミニたい焼き」

④ 秋から冬に!芋・栗の個包装お菓子
(1)栗饅頭なら定番の「小判型栗饅頭」

(2)栗がごろっと入った「栗まん」

(3)焼菓子で売上1位の和風スイートポテト「芋菓匠」

⑤ 和素材を使った洋風の個包装お菓子
(1)和風のマドレーヌ「もっちもち・黒豆」 「もっちもち・栗」


(2)種類はなんと30種類「大納言あずき焼きドーナツ」「 栗焼きドーナツ」


(3)国産小麦のしっとり「抹茶あずきパウンドケーキ」「黒豆パウンドケーキ」


⑥ 個包装のお菓子、ご検討ください
日持ちがするお菓子は、自家需要だけでなく、お礼やご挨拶、お供え、お歳暮、お中元などにも使えて便利な商品です。今のラインナップに追加することで、実は売り逃ししている需要に気づくかもしれません。売れるか不安なときにはできるだけ賞味期限の長めの商品を最低のロットから仕入れを販売してみてください。涼しくなるとお菓子の需要が高まりますのでぜひご検討ください。
次回は「洋の個包装お菓子」を特集します。