ジェラート餅とは?人気店・レシピ・作り方をご紹介

ジェラート餅ブログ画像

近頃、スイーツ業界で話題となっている「ジェラート餅」をご存じでしょうか?その名のとおり、もちもちとした触感とひんやりしたジェラートが絶妙にマッチしたこのスイーツは、一度食べたら忘れられない味わいです。この記事ではジェラート餅とはどのようなスイーツなのかということや、人気の理由について解説いたします。さらに、メニュー例や、レシピ、提供するお店の情報もご紹介します。

ジェラート餅とは・人気の理由

ジェラート餅とは?

ジェラート餅は、ジェラートと、和菓子の求肥を組み合わせた新感覚のスイーツです。もっちりとした食感の求肥で濃厚なジェラートを包み込むことで、口に入れた瞬間にもちもちとした食感と冷たさと柔らかさが同時に楽しめるのが特徴です。ジェラート餅は、和と洋の要素を兼ね備えたデザートとして、見た目の美しさからも注目されています。色鮮やかなジェラートが透けて見えるように薄く伸ばされた求肥は、食感だけでなく視覚的にも楽しませてくれます。また、季節のフルーツと合わせたり抹茶、あんなどをトッピングすることで、さらにバリエーション豊かな味わいを楽しむことができます。このように、ジェラート餅は伝統と新しさが合わさったユニークなスイーツとして、特に若い世代を中心に人気を集めています。

ジェラート餅が人気の理由

ジェラート餅は、多様な味わいと独特の食感、和と洋を組み合わせたユニークさから、多くの人々に愛されています。ジェラートの風味は、チョコレートやバニラ、ストロベリーといった定番のものから、ピスタチオや抹茶、さらには季節限定のフレーバーまで、多岐にわたります。このようなバラエティ豊かなフレーバーが、食べる人の好奇心をくすぐり、何度でも新たな組み合わせを試したくなる魅力となっています。

さらに、ジェラート餅はその見た目の美しさでも人気です。薄く伸ばした餅の中に色とりどりのジェラートが包まれており、まるでアート作品のような仕上がりです。このビジュアルの美しさは、SNS映えすることから、特に写真を撮ってシェアすることが好きな若い世代に支持されています。このように様々なタイプのジェラート餅を楽しめる店舗があります。ぜひ、ジェラート餅店を訪れて、その魅力を体感してみてください。

ジェラート餅の流行りのお店ご紹介

ジェラート餅は、ユニークな食感と風味で多くの人々を魅了しています。新しいスイーツ体験が味わえる、ぜひ訪れてみたいお店をいくつかご紹介します。

札幌「Gelateria uni(ジェラテリア ウーニ)」

札幌の「Gelateria uni(ジェラテリア ウーニ)」では、味わいが魅力の生ジェラートを求肥で包んだ「こころもち」を提供しています。北海道当別町の素材を使ったフレーバーです。

東京「ココデコーヒー」

錦糸町駅にある人気のカフェ「ココデコーヒー」はジェラート大福を販売しています。

東京「パーフェクト ビア ラボ」

門前仲町にあるビールとハンバーガーの専門店。麦芽やホップなどビールの原料を入れたビアジェラ餅を販売しています。

鎌倉「ジェラート、餅で包んじゃいました鎌倉」

鎌倉の小町通りにある「ジェラート餅工房 鎌倉」はジェラート餅専門店。目の前でジェラートを仕上げてくれます。

三重「いもんね伊勢内宮前本店」

ジェラート餅の専門店。ジェラ餅Ⓡの登録商標を持っているお店です。 行列の絶えない人気店です。

大阪「べつばらアイス」

大阪にあるパフェジェラート専門店「べつばらアイス」も見逃せません。濃厚な和風のジェラートを餅で包んだ和ジェラート大福を販売しています。

ジェラート餅につかえるぎゅうひ

ジェラート、アイスを包むのにぴったりのぎゅうひをご紹介します。
1mm厚に薄く伸ばしたぎゅうひをクレープのように12cmの正方形にカットしています。白、抹茶、紅の3種類がございます。

冷凍ぎゅうひクレープ(白)12cm角

冷凍ぎゅうひクレープ(白)12cm角

1個サイズ :33g~40g/12㎝角
使用方法 :開封後必要な数だけ取り出し、残りは密閉容器に入れて冷凍保存(-18℃)して下さい。解凍後は密閉容器に入れて冷蔵庫にて保存してください。5日間はやわらかさを保つ事ができます。

冷凍ぎゅうひクレープ(宇治抹茶)12cm角

冷凍ぎゅうひクレープ(宇治抹茶)12cm角

1個サイズ :33g~40g/12㎝角
使用方法 :開封後必要な数だけ取り出し、残りは密閉容器に入れて冷凍保存(-18℃)して下さい。解凍後は密閉容器に入れて冷蔵庫にて保存してください。5日間はやわらかさを保つ事ができます。

冷凍ぎゅうひクレープ(紅)12cm角

冷凍ぎゅうひクレープ(紅)12cm角

1個サイズ :33g~40g/12㎝角
使用方法 :開封後必要な数だけ取り出し、残りは密閉容器に入れて冷凍保存(-18℃)して下さい。解凍後は密閉容器に入れて冷蔵庫にて保存してください。5日間はやわらかさを保つ事ができます。

ジェラート餅作り方

ぎゅうひクレープを使った、ジェラートの包み方をご紹介します。

冷凍ぎゅうひクレープを使ったジェラートの包み方手順

ジェラート餅作り方1

1.ぎゅうひを広げて粉をはらいます

ジェラート餅作り方2

2.ディッシャーでアイスをぎゅうひの中央にのせます

ジェラート餅作り方3

3.ぎゅうひの角を中央によせて折りたたみます

ジェラート餅作り方41

4.残りの角を中央によせてふくさ包みにしあげます

ジェラート餅作り方5

5.手で丸く形を整えて、粉をはらいます

ジェラート餅作り方完成

6.カップに盛り付けて完成です

包み方動画

ぎゅうひクレープを使った、ジェラートの包み方の動画です。

ぎゅうひクレープを使った、ジェラートの包み方の動画

ジェラート餅メニュー例・レシピ

ぎゅうひで包むため、和のアイス・ジェラートやトッピングと合わせるのがおすすめですが、ストロベリー、マンゴなどのフルーツも美味しいです。

バニラ×抹茶あずき白玉

バニラ抹茶あずき白玉

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(白)12cm角
●アイス:バニラ
冷凍加工用白玉小町(白)
ゆであずき

バニラ×きなこあずき白玉

バニラきなこあずき白玉

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(白)12cm角
●アイス:バニラ
冷凍加工用白玉小町(白)
ゆであずき

バニラ×さつま芋

バニラさつま芋

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(白)12cm角
●アイス:バニラ
絞れるお芋

バニラ×モンブラン

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(白)12cm角
●アイス:バニラ
絞れる栗モンブラン
粋まろんS


抹茶×抹茶

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(宇治抹茶)12cm角
●アイス:抹茶
宇治抹茶グリーンティ(無糖)

抹茶×あずきわらび餅

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(宇治抹茶)12cm角
●アイス:抹茶
宇治抹茶グリーンティ(無糖)

ストロベリー×いちご

このメニューに使われている商品
冷凍ぎゅうひクレープ(紅)12cm角
●アイス:ストロベリー
北海道ピュアホイップ
●いちご

ジェラート餅におすすめ!ジェラート・アイス

ジェラート餅におすすめの、バルクジェラート・バルクアイスをご紹介します。味わいや種類、注文ロットによって、商品をお選びください。

素材にこだわった本場の「ジェラート」

本場イタリアのデザート、国産素材を使った国産シリーズのジェラートをご用意しています。脂肪分を抑えて素材の味をしっかり出すため「アイスミルク」がメインとなっています。注文単位が1種類の味わいで1ケース2L×6本と量が多くなりますので冷凍庫のサイズに合わせてご検討ください。

ロット:1ケース 2L×6本
配送便:宅配便のみ

和素材が豊富なアイス

地域の特産材料を使ったアイスをご用意しています。和素材のアイスを種類豊富に揃えています。注文単位は2L×8本バルク単位で混載可能なため、注文しやすいロットとなっております。

ロット:混載8バルク単位(バルク単位で混載可)
配送便:宅配便、業務便

濃厚な味わいのバルクジェラート、ソルベ

カップジェラートと同じ5種類のアイスミルクと3種類の国産フルーツのソルベです。素材の濃厚な味わいが楽しめます。注文単位は2L×6本で1バルク単位で混載可能なため、注文しやすいロットとなっております。

バルクジェラート

ロット:混載6本単位(1本単位で混載可)
配送便:宅配便

国産フルーツなど素材にこだわったジェラート

イタリア製のジェラートマシンで作った本格的なイタリアンジェラートです。国産フルーツや北海道産牛乳などの厳選素材を使っているので、こだわりのジェラートを販売したいお店におすすめです。注文単位は1バルクからとなっておりますが、注文ケースに応じて、送料が追加となります。

バルクジェラート

ロット:1バルクから注文可能です。
配送便:宅配便

ジェラートを販売するために必要な資格、利益を出すポイントなどはこちらの記事で紹介しています。

お菓子の売れる時期が知りたい方はこちら!

ホワイトペーパー夏フッター

業務用ぎゅうひ、アイス、ジェラートの仕入れはこちらからどうぞ!

なごみや

なごみやでは業務用のぎゅうひ・アイス・ジェラートを販売しております。価格は会員登録承認後にご確認いただけます。サンプルをご確認いただいてからの購入をおすすめしております。

この記事を書いた人

アバター
渡邊友佳子

2020年なごみやに入社。前職では銀座あけぼのにて16年間、和菓子・米菓の商品企画を担当。東京製菓学校卒業後、茗荷谷「一幸庵」にて3年間修業。TORAYACAFE勤務。プライベートでもお菓子が大好きです。<資格>製菓衛生士、表示検定中級