白玉は、日本の伝統的なお菓子で、多くの人に愛されています。でも、求肥や団子との違いや白玉の基本から歴史、材料、作り方、そして求肥や団子との違いについてわかりやすく説明します。また、業務用の白玉の特長や利点についても紹介し、白玉を使った簡単なレシピもお届けします。さらに、業務用白玉を探している方には、仕入れ可能な商品も掲載しています。
白玉とは?

白玉は、もち米を原料とし、ほんのり甘くシンプルな風味ともちもちした食感が特徴です。茹でて冷水で冷やすことで生まれる食感は、他の和菓子とは異なり独特です。白玉は単品で楽しむだけでなく、あんこやフルーツ、きな粉と組み合わせることで、さらに美味しさが引き立ちます。季節を感じる和のスイーツとして家庭でも手軽に作れ、特に夏には冷たいデザートとして人気です。白玉粉を使えば初心者でも簡単に作れるため、家庭料理としても多くの人に親しまれています。
白玉の歴史
白玉の歴史を振り返ると、その起源は古代中国にまでさかのぼります。中国では「湯圓(タンユエン)」や「元宵(ユエンシャオ)」といった春節の最終日を祝うデザートとして親しまれており、これが日本に伝わり「白玉」として進化しました。日本では、もち米を使った料理は古くから祝い事や特別な行事に欠かせないもので、平安時代団子の原型として米粉で作られた団子が貴族の間で食べられていました。その後、時代を経るごとに庶民の間にも広がっていきました。江戸時代には夏の冷たい団子として白玉が販売されるようになり、夏の風物詩として定着しました。現代に至るまで、白玉は季節を問わず楽しめる和菓子として親しまれています。
白玉の材料は?
白玉の材料である白玉粉は、精白したもち米を水洗いし石臼で水ごとすり潰した後、沈殿物を乾燥させたものです。この過程で得られるでんぷん質が、もちもちとした柔らかな食感を生み出します。
白玉粉はもち粉と異なり、製造工程に独自の特徴があります。もち粉は水洗いしたもち米を脱水し粉状にしますが、白玉粉は水ごとすり潰して沈殿物を乾燥させます。この工程により白玉特有の食感が生まれるのです。
白玉の作り方
白玉を作るための基本的な材料は、白玉粉、水です。まず、白玉粉と水を混ぜ合わせて滑らかな生地を作ります。生地は耳たぶのような柔らかさになるまでしっかりと練り、水の量を調整して適度な固さに仕上げます。その後、生地を小さく丸めて一口サイズの団子を作ります。団子を沸騰したお湯で茹で、表面に浮かび上がったら冷水に移して冷やします。白玉はそのままでも美味しく、きな粉や黒蜜をかけたり、フルーツと組み合わせてデザートとして楽しむこともできます。
白玉と求肥の違い

白玉と求肥はそれぞれ食感と用途が異なります。白玉は米から作られる純粋なもちもちとした弾力のある食感が特徴です。このため、白玉はぜんざいやフルーツポンチなど、食感を活かしたデザートに適しています。一方で、求肥はより柔らかくしっとりとした食感を持ち、和菓子の中に包まれることが多いです。求肥は白玉粉やもち粉に砂糖や水あめを加え練りあげて作られ、甘味が強く日持ちが良いのが特徴です。求肥は大福や最中に使われ、その滑らかな食感と甘さが和菓子の魅力を引き立てます。このように、白玉と求肥はそれぞれの特性を活かして異なる場面で楽しめます。
業務用白玉のご紹介
業務用和洋菓子なごみやで販売中の白玉をご紹介します。サイズ、解凍後の消費期限、米粉の産地など、ご利用方法によってお選びください。
白玉の比較表
なごみやで販売している白玉のスペックを表でまとめています。商品選びの参考にしてください。

仕入れできる白玉ご紹介
[5] 業務用白玉15g(粉付き)
もちもちこしのある大粒な白玉です。解凍後5日間もやわらかな食感が持続します。粉を洗い流してご使用ください。
![[5] 業務用白玉15g(粉付き)](https://blog.tukurell.com/wp-content/uploads/2025/06/9-1.jpg)
[10] 冷凍特選絹白玉
国産もち米を使用した風味豊かで、もちもちした食感のなめらかな白玉です。解凍後冷蔵6時間が消費期限です。
![[10] 冷凍特選絹白玉](https://blog.tukurell.com/wp-content/uploads/2025/06/1-2.jpg)
[10] 冷凍特選白玉
もちもちした食感でこしがある白玉です。食感重視のお店におすすめ。解凍後冷蔵10時間が消費期限です。

[10] 冷凍白玉500
食べやすいやわらかな食感で、価格と品質のバランスいい、使いやすい白玉です。解凍後冷蔵12時間が消費期限です。

[10] 冷凍紅白玉
冷凍白玉500と同じスペックの赤色、食べやすいやわらかな食感の白玉です。解凍後冷蔵12時間が消費期限です。

[10] 冷凍抹茶白玉
冷凍白玉500と同じスペックの抹茶味、食べやすいやわらかな食感の白玉です。解凍後冷蔵12時間が消費期限です。

[10] 冷凍加工用白玉
もちもちとした食感で、チルドデザートに最適な白玉です。解凍後冷蔵4日間の消費期限でやわらかさが保たれます。

[10] 冷凍加工用白玉小町(白)
もちもちとした食感で、チルドデザートに最適な3gの小さな白玉です。解凍後冷蔵4日間の消費期限でやわらかさが保たれます。

[149] 冷凍小粒白玉
もちもちした食感の1gの小さな白玉はトッピングに最適です。解凍後常温4時間の消費期限です。

[149] 即席白玉
国内産もち米を100%使用した即席白玉です。切ってゆでるだけで簡単に白玉ができます。

白玉どう選ぶ?Q&A
Q:国産の米粉で使った白玉選びたい おすすめを教えて
A:国産で仕上げている白玉はこちらです。
[10] 冷凍特選絹白玉
Q:もちもち食感のある白玉を教えて
A:白玉はもちもち食感のものと、時間がたってもやわらかさを維持できる白玉があります。
もちもち食感はこちらの3品がおすすめです。
[5] 業務用白玉15g(粉付き)、[10] 冷凍特選絹白玉、[10] 冷凍特選白玉
Q:チルドで白玉スイーツを販売するのに最適な白玉を教えて
A:冷蔵保管で消費期限の長い白玉を選んでください。おすすめはこちら2品です。
[5] 業務用白玉15g(粉付き)、[10] 冷凍加工用白玉
Q:白玉ぜんざいや白玉しるこなど、白玉が主役のメニューにおすすめの白玉を教えて
A:もちもちとした食感とお米の風味がある白玉、3品がおすすめです。
[5] 業務用白玉15g(粉付き)、[10] 冷凍特選絹白玉、[10] 冷凍特選白玉
Q:かき氷やアイスにトッピングするおすすめの白玉を教えて
A:トッピングやアクセントに使うなら、価格を抑えて、固くなりにくいこちら3品がおすすめです。
[10] 冷凍白玉500、[10] 冷凍加工用白玉、[10] 冷凍加工用白玉小町(白)
Q:手づくり感のある、だい円形の白玉を教えて
A:だい円形はこちら一択です。
[5] 業務用白玉15g(粉付き)
白玉の簡単レシピのご紹介
白玉は、やわらかくもちもちした食感で、幅広い年齢の人々に親しまれています。メニューに使える白玉を使ったレシピをご紹介します。
クリーム白玉ぜんざい

<レシピ>
① 器にぜんざいを入れます
② アイスをディッシャーで入れます
③ 白玉をアイスの周りに飾ります
このメニューに使われている商品
●ぜんざいポーション150g
●冷凍白玉500
●バルクアイス バニラ
抹茶クリームぜんざい

<レシピ>
① グリンティーを10gのお湯で溶かしておきます
② 器にぜんざいを入れます
③ 溶かした抹茶をぜんざい全体にかけます
④ 抹茶アイスをディッシャーで入れます
⑤ 白玉をアイスの周りに飾ります
このメニューに使われている商品
●ぜんざいポーション150g
●冷凍白玉500
●冷凍抹茶白玉
●ポーション 抹茶(アイスクリーム)
●宇治抹茶グリーンティ(無糖)
いちご白玉ぜんざい

<レシピ>
① 器にストロベリーソースを入れます
② ぜんざいを入れます
③ バニラアイスをディッシャーで入れます
④ 白玉をアイスの周りに飾ります
⑤ 4等分にしたいちごを白玉の間に飾ります
⑥ ストロベリーソースをアイスの上にかけます
このメニューに使われている商品
●ぜんざいポーション150g
●冷凍白玉500
●バルクアイス バニラ
●粒々いちご蜜
宇治抹茶金時練乳かけ

<レシピ>
① 器にかき氷60gを入れます
② 抹茶蜜20gをかけます
③ 山になるようにかき氷100gを入れます
④ 抹茶蜜45gを全体にかけます
⑤ 手前にゆであずき50gを入れます
⑥ 白玉2個を飾ります
⑦ コンデンスミルク30gをかけます
⑧ グリーンティー適宜を茶漉しでかけます
このメニューに使われている商品
●信州深層天然水の氷 純氷 1.75kg
●特選抹茶蜜
●北海道ゆであずき
●冷凍白玉500
●冷凍抹茶白玉
●宇治抹茶グリーンティ(無糖)
白玉ぜんざい

<レシピ>
① 器にゆであずきを入れます
② 白玉を解凍して、粉を水で流します
③ 器に白玉を盛り付けます
このメニューに使われている商品
●ゆであずき
●業務用白玉15g(粉付き)
みたらし白玉

<レシピ>
① 白玉を解凍して、粉を水で流します
② 器に白玉を盛り付けます
③ みたらしのたれをかけます
このメニューに使われている商品
●業務用白玉15g(粉付き)
●みたらしのたれ
まとめ|白玉とは?
白玉は、日本の伝統的な和菓子で、そのシンプルな味わいと柔らかな食感が多くの人に愛されています。特に、業務用白玉は手軽に解凍して使えるため、簡単に美味しいデザートを提供できます。みたらしのたれやあんこ、フルーツなどと組み合わせることで、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。
また、業務用白玉は品質が一定であるため、飲食店でも安心して使用できるのが魅力です。仕入れ先を選ぶ際には、品質や価格、配送のスピードなどをしっかりと比較検討することが重要です。
白玉は季節を問わず楽しめるデザートです。夏には冷たいぜんざいのトッピングとして、冬には温かいおしるこに入れて楽しむことができます。
業務用白玉の仕入れはこちらからどうぞ!

なごみやでは白玉を種類豊富に販売しております。価格は会員登録承認後にご確認いただけます。サンプルをご確認いただいてからの購入をおすすめしております。